top of page

腰痛で

お悩みのかた

腰痛とは

腰痛は、約1000万人の方が悩まされている日本でも最もポピュラーな疾患です。

最近では若い方からお年寄りの方まで幅広くみられるようになりました。

一口に腰痛と言っても、以下のようにさまざまです。

○ つねにズキズキ痛む

 

○ 朝一番に腰が伸びない、腰が張る

 

○ おじぎ・背中をそると骨盤まわりが苦しい

 

○ 立ったり座ったりで腰が痛む

 

○ 夜間痛、寝返りをうつのが苦しい

 

○ 安静時は痛まない

 

○ 動いているときは痛まない

 

○ 腰痛で車の運転、乗り降りが苦しい

 

○ 腰から上半身にかけて痛い

 

○ 重いものを持ったときに腰にくる

 

○ 腰から下半身にかけて痛み、しびれがくる

 

○ 太ももの付け根や股関節が痛む

一つでも当てはまるかたは、 治療が必要な状態といえます。

腰痛の原因

腰痛に悩まされた経験のない人は、おそらくいないのではないでしょうか。


一生の間に腰痛を経験する人は、10人中8人とも9人とも言われています。
(10人中10人でないのが不思議なくらいですが。)


腰痛に悩む人が10人いれば、10通りの症状や原因が存在すると言われるほどです。

ここでは急性腰痛と慢性腰痛に分類して説明してみます。

急性腰痛(ぎっくり腰)

重たいものを床から持ち上げようとしたり、体をひねった瞬間になる方が多いようです。

中には靴下をはこうとしたり、顔を洗おうと腰をかがめたときに痛めてしまう方もいます。


ぎっくり腰で比較的問題になりやすいのが、仙腸関節と呼ばれる骨盤にある関節の捻挫です。
関節は筋肉や靭帯などの軟部組織により補強されていますが、仙腸関節には筋肉による補強がありません。


さらに仙腸関節はちょうど上半身と下半身を連結している部分に位置するため、運動学的に 大きな負荷のかかりやすい関節となっています。


このように解剖学的、運動学的に仙腸関節はもともと痛めやすい関節なわけです。

慢性腰痛

慢性腰痛の原因は"同じ動作の反復"です。

腰をかがめて長時間作業したり、重たいものを持って移動したり、また長時間座った状態が原因に多くになります。


同じ動作を反復することで、筋肉や靭帯、関節(関節包)などに何度も負荷が加わります。

そしてこれらの構造の許容量を超えてしまうと、自覚症状として"腰痛"が現れ始めます。


また『姿勢』も慢性腰痛に大きな影響を及ぼしています。

医学的には側弯症や胸椎の過剰後弯曲などがこれに当てはまります。

側弯症というのは、脊柱が左右にぶれた状態のことを言います。

また胸椎の過剰後弯曲はいわゆる"猫背"のことです。


さらに立位(立った状態)や座位(座った状態)における重心位置が、脊柱の姿勢に影響します。

姿勢の改善(特に脊柱の姿勢改善)を達成するためには、いくつか考慮すべき点があります。

腰痛改善の重要なポイント

○ 自然治癒力を高める

 

○ 今の自分の体の状態を理解・把握する

 

○ 日常生活でのタブーを避ける

 

○ お休み中の体勢に気を付ける

 

○ 痛みがあるからと、安静ばかりは逆にNG

 

みらい接骨治療院では

自分ひとりでは見つけられない体のゆがみを一緒に検査していき、改善を目指します。

 

自然治癒力が低下してくることで腰痛がでてきます。

自然治癒力を高めることのできる、みらい接骨治療院の整体は腰痛の改善には欠かせません。

整体施術をすることで体の回復が始まりますが、腰痛に良かれと思っていることが実は痛みが長引くということも多々あります。

みらい接骨治療院では整体後に腰痛の回復が早まるようにアドバイスをしています。

予約優先制となっております

当院では、患者様の待ち時間を軽減するため、ご予約の患者様を優先してご案内しております。

 

ご来院をご希望の際は、一度当院までお電話をいただけるとスムーズなご案内ができます。

 

 

また、一回の治療のお時間は、以下のとおりとなっています。

 

 

○ 初診の際は、概ね60分程度

○ 2回目以降は、概ね30分程度

 

MENU

bottom of page