top of page

肩こりで

お悩みのかた

肩こりとは

肩こりとは病名ではなく症状。

首の付け根から肩甲骨にかけての筋肉がこわばったような重苦しい不快感を肩こりと言います。

専門用語では肩こりの事を、頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)といいます。

誰もが経験しているだけに、「自分だけではない」「よくあること」と軽く考えている方も多いようですが、実は簡単に考えてはいけない状態です。

 


肩が「重い」「だるい」「痛い」等の感覚を、総称して「肩こり」と呼びます。

肩こりは人間が直立歩行を始めた時からの宿命といわれています。

 

人間の頭の重さは体重の約8分の1で、 通常は背骨のS字カーブが頭の重みをうまく分散させています。
しかし、長時間、悪い姿勢や無理な姿勢が続くと、骨や筋肉に負担がかかって疲労してしまいます。

 

ほとんどは自然に回復しますが、循環不全により慢性化する場合もあります。

 

肩こりがひどくてしょっちゅうマッサージを受けている人がいます。

 

マッサージをしてもらった直後は、肩の筋肉がほぐれて血行がよくなり疲労物質が流されるので、一時的に楽になるのですが、しばらくするとまたすぐに肩がこってきます。

マッサージだけでは、肩こりになる原因に対して何も効果的ではありませんから、またつらい肩こりがぶり返してしまいます。

 

軽度の肩こりの人はそれでもだいぶ楽になりますが、慢性的な肩こりをかかえている人は肩こりになる原因を探し出し、それを改めていく必要があります。

肩こりでお悩みのかた、以下のような症状でお悩みではございませんか?

○ 毎日肩こりが気になって仕方がない

 

○ 朝一番に首や肩が苦しい

 

○ 肩こりで朝すっきり起きれない

 

○ 立ったり座ったりで腰が痛む

 

○ 肩を上げる、腕を上げるの動作が辛い

 

○ 偏頭痛がおこる

 

○ 首のこりも痛くて辛い

 

○ 目まで疲れてくる

 

○ パソコン作業などによる肩や首の疲労

一つでも当てはまるかたは、 治療が必要な状態といえます。

肩こりの原因

肩こりの原因は筋肉の疲労にあり、血流が悪くなることにより老廃物がたまります。すると肩甲骨の可動域にも影響がでてきます。

痛みを引き起こす場合もあるので、筋肉が緩めば痛みが和らぐことはあります。


しかし、また硬くなれば肩は痛みだします。

 

なぜならば、筋肉が硬くなってしまう原因がまったく治っていないからです。

 

肩こりを治療するにはその人、一人一人に適した治療方法を用いなくてはいけないのです。

では、肩の症状で代表的なものについて、まとめてみましたのでご覧ください。

四十肩・五十肩

よく四十肩、五十肩の違いについて聞かれることがありますが、これは定義としては同様のものとなります。

発生した年齢で名前も変わってくるのでしょう。

ここでは、五十肩に統一してお話ししていきます。

五十肩の多くはある日突然、肩関節に激しい痛みやしびれが現れることによって始まります。

 

なかには、朝、目が覚めたら肩関節が痛くなっていたという方もいます。

 

簡単な五十肩の見分け方

①後ろ髪がとけない(後頭部に手が届かない)

②後ろ帯が結べない(腰辺に手を廻せない)
 


痛みはかなり強く、腕を動かしたときはもちろんのこと、安静にしていても激しい痛みがあります。

ひどい場合は痛みで眠れなかったり、あるいは、痛みのために目を覚ますこともあるほどです。

五十肩を改善するために普通なら2~3ヶ月ぐらい、長い人では半年かかる人もいますが、肩の動きを少しずつ元へ戻すように、肩の関節を動かすことが必要です。

痛いからといって、じっと動かさずにいたのでは、五十肩はいつまで経っても改善しないということを知ってください。

この五十肩、根気よく治療を続ければ必ず改善します。

痛みは軽ければ1か月、重い場合は3~6か月ほどかけて軽減していきますが、その一方で、今度は肩関節の動きが悪くなってきます。

そのため、「肩や腕を上げる、回す」といった動作ができなくなってきます。

このような状態を「拘縮」(こうしゅく)といいますが、拘縮が起こってくると、日常生活にも支障が及ぶようになります。

五十肩は一度起こったら同じ側の肩には再発しないものですが、もう一方の肩関節に新たに発症することはあります。

左右同時に発症することはほとんどなく、一方が良くなってからもう一方に起こってくることがほとんどです。

五十肩は言葉の通り、中高年のかたに多く、体をあまり動かさない人に起こりやすいのが特徴です。

また、女性に多いといわれますが、実際にはやや女性に多い程度で、男女差はほとんどありません。

肩こり改善の重要なポイント

○ 自然治癒力を高める

 

○ 今の自分の体の状態を理解・把握する

 

○ 日常生活でのタブーを避ける

 

○ お休み中の体勢に気を付ける

 

みらい接骨治療院では

自分ひとりでは見つけられない体のゆがみを一緒に検査していき、改善を目指します。

 

自然治癒力が低下してくることで肩に症状がでてきます。

自然治癒力を高めることのできる、みらい接骨治療院の整体は肩こりの改善には欠かせません。

整体施術をすることで体の回復が始まりますが、肩に良かれと思っていることが実は痛みが長引くということも多々あります。

みらい接骨治療院では整体後に肩の回復が早まるようにアドバイスをしています。

予約優先制となっております

当院では、患者様の待ち時間を軽減するため、ご予約の患者様を優先してご案内しております。

 

ご来院をご希望の際は、一度当院までお電話をいただけるとスムーズなご案内ができます。

 

 

また、一回の治療のお時間は、以下のとおりとなっています。

 

 

○ 初診の際は、概ね60分程度

○ 2回目以降は、概ね30分程度

 

MENU

bottom of page