- mirai0425
水無月☆彡
6月は旧暦で水無月(みなづき、みなつき)といい、「水の日」という意味が
あります。水の無い月と書きますが、水が無いということではないそうです。
6月は田植えの時期にあたり、今まで水のはっていなかった田んぼに水を注ぐ
頃であることから、このように呼ばれるようになったようです。(諸説あり☆)
梅雨の時期になることも関係ありそうですね!!
確か、和菓子にも水無月というお菓子があったような・・・
白いういろうに小豆をのせた三角形の・・・
あまりこのあたりでは見かけませんが京都の方で6月に食されていると
聞いたことがあります。
1度、食べてみたいですね~!!
仙台は本格的に梅雨入りしたようです。
相変わらず不安定な天気が続き、身体の不調を感じやすい時期ですね。
今月ですと、最終週の平日が比較的予約をお取りしやすくなっております。
気になっている方はぜひお問い合わせ下さい☆
それでは皆さん、自分に優しくお過ごし下さいねヽ(´▽`)/